Humming♪

【アファメーション】ポジティブな自己暗示のやり方や効果について解説

 

高い目標や自分が理想とする姿を実現するためには、まず意識の変革が求められます。

 

そこで重要なのが、アファメーションとよばれる概念です。

 

肯定的な自己暗示」ともよばれるアファメーションは、どのように実践するのでしょうか。

 

また、どのような場面・状況で活かすことができるのかもあわせて紹介しましょう。

 

アファメーション(肯定的な自己暗示)の意味とは?

 

アファメーションとは、日本語で「肯定的な自己暗示」や「肯定的な自己説得」とも表現されます。

 

たとえば、陸上競技の選手が100メートル走でどうしても11秒を切ることができず悩んでいるとき、「どうせ無理だろう」という心理がはたらいていると目標をクリアすることは難しいものです。

 

しかし、自分なら絶対にできると繰り返し言い聞かせることで、徐々に目標に近づき、やがてはクリアできることもあります。

 

このように、ポジティブな言葉を自分自身に投げかけ、自己暗示をかけて良い方向へ導くことをアファメーションとよびます。

 

実際にアファメーションを取り入れたことで成功をもたらした著名人やスポーツ選手も存在しており、夢を実現するために日常生活に取り入れやすいこともあって近年注目されるようになりました。

 

▶︎セルフラブとはどんな意味?自分を愛す方法や自己肯定感との違いを解説

 

アファメーション(肯定的な自己暗示)の効果

日常生活でアファメーションを実践することで、さまざまな効果が得られる可能性があります。

 

具体的にどういった効果が期待されるのか、代表的なものは以下の3つです。

 

  1. RAS
  2. プラシーボ効果
  3. ピグマリオン効果

 

それぞれについて詳しく紹介しましょう。

 

①RAS

RASとは「Reticular Activating System」の略称であり、人間の脳にもともと備わっている機能のひとつです。

 

たとえば、朝の占いで「今日のラッキーカラーが赤である」と知ったとき、無意識のうちに赤色のものが目に入るようになったという経験はないでしょうか。

 

このように、さまざまな情報の中から優先的に意識される脳のフィルターのような働きをRASとよびます。

 

アファメーションを実践することでRASの機能が働きやすくなり、目標をクリアするために何をすべきか、無意識のうちに行動につながっていきます。

 

②プラシーボ効果

プラシーボ効果とは医療・製薬業界で用いられる専門用語であり、日本語では偽薬効果ともよばれます。

 

すなわち、処方された薬のなかに有効な成分が入っていなかったとしても、効果があるものだと患者が思い込んで薬を摂取することにより、症状が改善されるという効果です。

 

思い込みによってもたらされる結果ともいえ、ポジティブな考えをもつことで状況を改善したり、目標を達成したりする原動力になることがあります。

 

③ピグマリオン効果

ピグマリオン効果とは、「◯◯さんは仕事ができて優秀な人である」と思いながら第三者が接することで、本人のパフォーマンスが向上する効果です。

 

RASやプラシーボ効果は本人が思い込むことによってポジティブな効果が得られますが、ピグマリオン効果は第三者が本人に対して期待をかけることがきっかけとなって肯定的な自己暗示をかけることができます。

 

▶︎【変わりたいあなたへ】自分を変えることは難しい?変われる方法や習慣

 

アファメーション(肯定的な自己暗示)は意味がないといわれる理由

 

アファメーションについては、実際に効果が出たという体験やポジティブな意見をもつ方がいるのに対し、「効果がない」、「実践しても意味がない」とネガティブな意見をもつ方も少なくありません。

 

その背景にはさまざまな理由が考えられますが、特に多いのが本人のネガティブな思い込みです。

 

たとえば、「思い込みだけで成果が変わるのはあり得ないだろう」という考えのもとでアファメーションに取り組んでも、ネガティブな自己暗示にとらわれてしまい成果が見込めません。

 

また、アファメーションの正しい方法を把握しないまま取り組んでも、思うような成果が出ないことがあります。

 

▶︎自己肯定感が低い子供の特徴や言動とは|注意すべき親の発言や行動

 

アファメーション(肯定的な自己暗示)のやり方・かけ方

 

アファメーションによって成果を最大化するためには、どういったやり方で進めていけば良いのでしょうか。

 

基本となる方法と手順は、以下の通りです。

 

  1. 夢や目標を言語化する
  2. 声に出して読む
  3. 夢や目標を書き出し目につきやすい場所に貼る

 

ひとつづつ詳しく解説します。

 

①夢や目標を言語化する

まずは、なりたい自分をイメージして言葉として表現します。このとき重要なのは、ネガティブな言葉を使用せずポジティブな言葉に言い換えることです。

 

たとえば、「仕事でミスをしない」ではなく、「仕事をマスターしメンバーから頼られる存在になる」などの表現を心がけましょう。

 

②声に出して読む

夢や目標を言語化できたら、実際に声に出して読み上げてみましょう。

 

声に出して読み上げることで視覚だけでなく聴覚も刺激され、より高い自己暗示の効果が期待できるようになります。

 

③夢や目標を書き出し目につきやすい場所に貼る

夢や目標をできるだけ大きな紙に書いて目につきやすい場所に貼っておきましょう。

 

毎日声に出して読みやすいようにすることはもちろんですが、仕事や私生活の合間にもつねに目に入れておくことで、アファメーションの効果が高まります。

 

▶︎ネガティブな人でもできる自己肯定感を高める方法や習慣とは?

 

アファメーション(肯定的な自己暗示)の実践で注意するべきこと

自分がなりたい姿をイメージし、夢や目標を設定することはアファメーションにおいて重要です。

 

しかし、あまりにも現実とかけ離れた内容だと、「どうせ無理だろう」という潜在意識が生まれてしまい逆効果になることもあります。

 

たとえば、野球経験のない人が「プロ野球選手になる」と夢を掲げても、あまりにも漠然としていて何から始めれば良いのか分かりません。

 

そのため、まずは自分がクリアできる可能性がある目標を設定し、徐々に高い目標や理想像へと更新していくことが重要です。

 

また、「アファメーションのやり方」のなかでも紹介しましたが、目標はネガティブな言葉で表現するのではなく、ポジティブな言葉に言い換えて表現することも覚えておきましょう。

 

▶︎【簡単実践】メディテーション(瞑想)のやり方|マインドフルネスとの違いは?

 

アファメーション(肯定的な自己暗示)はどのような場面や状況で効果を実感できるのか

 

継続的にアファメーションに取り組むことによって、さまざまな成果や効果が実感できるようになります。

 

たとえば、これまでは「どうせ無理だろう」と考えていたことも、アファメーションによって毎日のように自分ならできると言い聞かせた結果、徐々に目標に近づいていくこともあります。

 

アファメーションに取り組んだその瞬間、または翌日など短期間で成果が現れるとは限りませんが、徐々に目標に近づいていく感覚は身につくはずです。

 

たとえば、営業部門でトップの成果を上げるなど、中長期的な目標を掲げてアファメーションに取り組んだとき、長い目で見ると仕事に対する行動や意識が徐々に変わっていき、成果に結びつくこともあるでしょう。

 

まとめ

自己暗示をするだけで成果が変わるのか疑問に感じる方も多いでしょう。

 

しかし、アファメーションに継続的に取り組むことによって、日々の行動や意識が知らないうちに少しずつ変わってきて、結果として目標に近づくこともあります。

 

ポジティブな言葉として言語化し、それを目で見たり、声に発したりすることがアファメーションにおいては重要です。

 

「どうせ無理だろう」と考えるのではなく、「自分ならできる」という信念をもって行動することが成功への第一歩となります。

 

監修者紹介

– アフリカンペイントアーティストSHOGEN(ショウゲン)-

タンザニアの小さな村で描かれるティンガティンガというペンキアートに心惹かれ、

日本での生活を捨て、なんの伝手もないまま単身アフリカへ・・・

現地で生活をしながらキャンバスだけなく、警察車両やホテル内の壁画に描くなど、

動物と子供を共存させた作風で独自の表現を追及する。

ティンガティンガ創始者Edward Saidi Tingatingaがおこなっていた“人々を幸せにする絵”への到達を目指す。

日本に制作の場を移した後は、キャンパスだけにとらわれない多方面での活躍を続けている。

生きる喜びを描くペンキ画家

アフリカンペイントアーティストSHOGEN(ショウゲン)オフィシャルサイト


関連記事