Humming♪

スキンシップにはどんな効果がある?良好な関係性を維持するためのポイントとは

親しい友人や恋人同士では、日常的に体の一部に触れたり、お互いに密着したりすることで関係性が深まっていくこともあります。

 

このように、お互いが触れ合う行為をスキンシップとよびますが、なかにはスキンシップが苦手な人も存在します。

 

本記事では、スキンシップにはどのような効果があるのか、スキンシップをとる心理的な理由、スキンシップが苦手な人との接し方なども詳しく解説します。

 

スキンシップとは何か

 

スキンシップとは、一般的に「触れ合い」や「交流」といった意味として用いられる言葉です。

 

その名の通り、人と人とが物理的に密着したり、手で触れたりする行為のことを指します。

 

一口にスキンシップといってもさまざまなものがありますが、代表的な例でいえば以下のような行為が挙げられるでしょう。

 

  • 握手をする
  • 軽くボディタッチをする
  • 頭を撫でる
  • 肩を抱き合う
  • 抱擁する
  • 手をつなぐ
  • キスをする

 

握手はビジネスの場面でもよく見られるほか、親しい友人や家族などであればボディタッチや頭を撫でる、肩を抱き合うといった行為も少なくないでしょう。

 

友人から恋人へ発展していくと、手をつないだりキスをしたりといったスキンシップも増えてくるはずです。

 

このように、その人との関係性によってもスキンシップの種類は異なります。

 

▶︎感情の起伏が激しい人や少ない人の特徴|上手にコントロールする方法とは

 

スキンシップの効果

 

スキンシップをとることでどういった心理的効果が得られるのでしょうか。

 

安心感や幸福感を高める

スキンシップをとることで、脳からオキシトシンとよばれるホルモンが放出されます。

 

オキシトシンは「愛情ホルモン」や「絆ホルモン」ともよばれており、安心感を生み出すとともに、幸福感を高める効果があることもわかっています。

 

ストレスと不安の軽減

スキンシップによって身体的な接触をはかることで心拍数や血圧を下げ、ストレスホルモンの分泌量を下げることもあります。

 

その結果リラクゼーションの効果が高まり、ストレスや不安感の軽減にも貢献します

 

自己肯定感の向上

スキンシップの一種である、頭を撫でられる、肩を抱き合う、抱擁するといった行為は、本能的に「愛されている」、「守られている」といった感情を生み出します。

 

すなわち、自分自身が愛され、守られるべき大切な人間であることを認識し、その結果自己肯定感や自尊心を高められる可能性があるのです。

 

▶︎【自己受容】弱くてダメな自分を認めて受け入れるトレーニング方法

 

スキンシップをとる心理

なぜ人間は親しくなるほどスキンシップをとろうとするのか、その理由について心理学の観点から解説しましょう。

 

愛情表現

私たちの一般的なコミュニケーション手法として言語がありますが、それだけでは相手に自分自身の愛情や気持ちが伝わらないケースも少なくありません。

 

たとえば、恋人に対して「愛してる」と言葉で発したとしても、どこまで本気なのか分からないこともあるでしょう。

 

しかし、言葉で伝えると同時に、手を握ったり抱擁したりすることで精一杯の愛情を表現できます。

 

また、そもそも言葉の通じない赤ちゃんや幼い子どもに対しては、パパやママが抱きしめるだけで本能的に「守られている」と安心感を与えられ、愛情のコミュニケーションをとることもできます。

 

他者とのつながりを強めたい

人は本来社会的な生き物であり、他者とのつながりを求めるのは本能でもあります。

 

スキンシップによって他者との関係性を強化できることを本能的に知っていることから、より親しくなりたい場合に自然とボディタッチが増える傾向があるのです。

 

下心がある

スキンシップをとるのは上記で紹介したようなポジティブな理由ばかりとは限りません。特に男性に多いのが、下心が見え隠れするケースです。

 

女性のなかには、肩や腕などへの軽いボディタッチ程度であれば許容できる方もいるかもしれません。

 

しかし、男性側に下心がある場合、それを受け入れてしまうとどんどんエスカレートしていく可能性もあります

 

また反対に、女性にしてみれば、軽いボディタッチは気に留めておらず無意識にするケースも少なくありません。

 

▶︎情緒不安定な女性に多い症状とは|対処法についても紹介

 

スキンシップが苦手な人も

 

人と触れ合ったり、密着したりといったスキンシップは、人によってもさまざまな捉え方があります。

 

なかには、自分からスキンシップをとるのが苦手と感じる方や、関係性次第ではスキンシップをとられることに大きな拒絶感を抱く人もいます

 

十分な関係性を築けていない

初対面の人や顔見知り程度の人の場合、スキンシップをとることに強い抵抗感を抱く人は少なくありません。

 

たとえば、欧米人の場合は握手やハグ、キスといった挨拶の文化があり、日常的にスキンシップをとる機会があります。

 

しかし、日本にはそういった文化がなく、ハグやキスといったスキンシップは特に関係性が深い人でないと抵抗感を抱かれるでしょう。

 

自己肯定感が低い

親しい友人や恋人であったとしても、スキンシップが苦手と感じる人も存在します。

 

理由はさまざまですが、特に典型的なのは自己肯定感が低いケースです。

 

たとえば、自分自身に強いコンプレックスがあると、「スキンシップをとることで相手を不快な気分にさせるのではないか」、「相手から拒絶されるのではないか」などと考えてしまい、スキンシップを敬遠してしまうことも少なくありません。

 

▶︎自己肯定感が低い子供の特徴や言動とは|注意すべき親の発言や行動

 

第三者からの目が気になる

恋人同士であるにもかかわらず、スキンシップをとるのが苦手と感じる人の場合、周囲からの目が気になるというケースもあります。

 

たとえば、外出先で手をつないだり、二人で並んで歩いたりするのも周囲からの視線が気になってしまう人もいます。

 

異性との交流に慣れていない

これまでの人生において、異性と交流をする機会が少なかった人の場合、恋人や異性の友達ができたとしても、どうスキンシップをとれば良いのか分からないケースもあります。

 

本人にはスキンシップをしたいという気持ちがあったとしても、「相手に嫌われたらどうしよう」、「どの程度までのスキンシップをするべきかわからない」と感じてしまい、行動に移せないことも多いようです。

 

スキンシップをとるうえでのポイント・注意点

スキンシップは人間関係をより深めるために有効な方法ですが、その一方でスキンシップのやり方を間違えてしまうと大きな溝を作ってしまうことにもなりかねません。

 

スキンシップをとるうえで、押さえておきたいポイントや注意点を解説しましょう。

 

相手との関係性に応じて考える

十分な関係性が築けていない人とのスキンシップは、トラブルを避けるためにも慎重に判断する必要があります。

 

たとえば、欧米のように初対面の人にハグやキスをすると、相手は驚いてしまい抵抗を示すこともあるでしょう。

 

まずは言葉のコミュニケーションから関係を深めていき、徐々に握手や軽いボディタッチをしながら様子を伺うことが大切です。

 

相手に寄り添う

自己肯定感が低い人や、自分自身に強いコンプレックスを抱いている人、異性との交流に慣れていない人に対しては、無理にスキンシップをとることは厳禁です。

 

このような人は、特に相手との距離感を大切している傾向が強いことから、相手のペースに寄り添って距離を近くしていくようにしましょう。

 

たとえば、いきなり物理的な距離を縮めようとするのではなく、「ここ、座っていい?」と聞いてみるだけでも相手の警戒心が解け、徐々に関係性が深まっていくはずです。

 

周囲の視線が目につかない場所でスキンシップをとってみる

第三者からの視線が気になる人に対しては、多くの人の目に触れるような場所でスキンシップをとるのではなく、落ち着いて話せる個室タイプの飲食店や映画館などを選ぶようにしましょう。

 

スキンシップは相手のことを第一に考えよう

スキンシップには不安感の低減や幸福度のアップなどさまざまな効果があることから、愛情表現のひとつとして有効な手段です。

 

しかし、なかにはスキンシップが苦手という人や、うまくスキンシップがとれずに悩んでいる人も少なくありません。

 

自分自身のペースでスキンシップをとるのではなく、まずは相手のことを第一に考え、不快や不安を感じさせないよう配慮することが大切です。

 


関連記事