Humming♪

仕事でストレスを感じたらやばい?原因や解消方法をご紹介!

 

世の中にはさまざまな仕事がありますが、どんな仕事であっても少なからずストレスは感じるものです。ストレスの度合いが大きいと、体調不良などさまざまな症状として現れることもあるため、原因を理解し適切に対処することが大切です。

 

本記事では、仕事でストレスが溜まった際にどのような影響が現れるのか、ストレスの解消方法などもあわせてご紹介します。

 

仕事でストレスを感じる原因

 

仕事のなかでストレスを感じるのはどのような瞬間なのでしょうか。代表的な6つの原因をご紹介しましょう。

 

人間関係

特に多い原因として挙げられるのが職場における人間関係の悩みです。

 

たとえば、上司や先輩社員からハラスメント行為を受けている同僚から仲間外れにされる後輩から信頼されていないなど、人間関係の悩みにはさまざまなものがあります。

 

労働時間

長時間労働によってプライベートの時間が確保できないこともストレスの大きな要因になります。

 

最近では働き方改革によって残業時間が厳しく規制されるようになりましたが、職種や役職によっては依然として長時間労働を強いられているケースも少なくありません。

 

給与

仕事に見合った給与が貰えていないと、経済的に困窮し生活が立ち行かなくなります。その結果、「今の仕事を続けていても報われるのか?」と感じるようになり、将来に対する不安が増大しストレスが募っていきます。

 

仕事内容

人は誰でも向き不向きがあり、仕事の適性にも直結することがあります。自分自身の適性に合っていない仕事を続けていても、思うような成果が得られずストレスを感じることも少なくありません。

 

将来への不安

仕事を続けていくモチベーションは人によってさまざまですが、将来のキャリアプランもそのひとつに挙げられます。しかし、いくら頑張っても正当な評価を得られないと、昇進や昇給が見込めず将来への不安が増大していきます。

 

目標やミッション

多くの企業・組織では、持続的な成長を実現するために目標やミッションが設定されます。しかし、あまりにもそのハードルが高く非現実的な内容であると、「どうせ無理だろう」と諦めの気持ちが強くなり、仕事そのものがストレスに感じられるようになります。

 

関連記事:イライラして眠れないのはなぜ??原因や対処方法についてご紹介

 

仕事でストレスを感じやすい人の特徴

 

仕事においてストレスを感じる背景には、上記で挙げた仕事内容や周囲の環境、待遇などが原因となっていることが多いですが、それらに加えて個人の性格や価値観、考え方などが影響している場合もあります。

 

どのような人が特にストレスを感じやすいのでしょうか。

 

責任感が強い人

仕事において責任感をもつことは大切なことですが、あまりにも責任感が強すぎると自分一人で全てを抱え込んでしまうケースもあります。

 

たとえば、自分が所属する課やチームのなかで大きなミスがあったとき、自分に大きな責任があると思いこんでしまいストレスを抱える人もいるでしょう。

 

また、責任感が強い人ほど上司や先輩、同僚などの周囲の人に相談できず、さらにストレスを増大させることもあります。

 

心配性な人

仕事において些細な失敗やミスも許されず、完璧に遂行しなければならないと考える人も少なくないのではないでしょうか。もちろんそのような心構えは大切なことですが、ミスを恐れるあまり同僚や部下に仕事を任せられず、自分ひとりで抱え込んでしまうケースも少なくありません。

 

特に心配性な人ほどこのような傾向が強く、知らず知らずのうちにストレスが増大していることも多いです。

 

感情をうまく表現できない人

人は生まれ育った環境や周囲の人の考え方や価値観、コミュニケーションの仕方など、さまざまなことが影響して人格や性格が形成されていきます。

 

なかには明るい性格の人もいれば、寡黙で感情の起伏が少ない人もいるでしょう。しかし、感情表現が苦手な人の場合、自分を押し殺してまで周囲の人に無理に合わせようとしてストレスを溜め込むこともあります。

 

関連記事:社内で円滑なコミュニケーションを取るコツや活性化の成功事例を紹介

 

仕事でストレスを感じるとどんな影響が出るのか

仕事においてストレスはつきものであり、多くの人はストレスとうまく付き合いながら日常生活を送っています。しかし、あまりにもストレスの度合いが大きいと、精神や身体にさまざまな影響が現れることがあります。

 

精神への影響

ストレスによって現れやすいのが精神への影響です。

 

特に仕事が原因でストレスを感じていると、無意識のうちに「職場に行きたくない」、「辞めたい」といった言葉を発するようになります。

 

また、このほかにも些細なことでイライラする他人から掛けられた何気ない一言が原因で気分が落ち込む、ちょっとした物音や光などの刺激が加わることで必要以上に驚いたり、緊張を覚えたりすることもあるようです。

 

このように、感情や感性が敏感になったと感じたときには、ストレスによる影響を疑ったほうが良いかもしれません。

 

身体への影響

ストレスが増大していくと、精神からやがて身体へと影響が拡大していくことがあります。

 

具体的な症状としては、頭痛や吐き気、眠れない(不眠)、その他原因不明の体調不良などが挙げられ、場合によっては鬱(うつ)と診断されることもあるでしょう。

 

体調不良や何らかの異常が現れたとき、ストレスが原因であると自覚できない人も少なくありません。そのような場合、注射や点滴、服薬などで治療を行ったとしても改善されず悩み続ける人も多いのです。

 

参考記事:五月病の症状やなりやすい人の特徴|うつ病との違いなども解説|西春内科・在宅クリニック

 

仕事のストレスがやばいと感じたときは

 

仕事のストレスが増大し、上記で挙げたような精神面や身体面への影響が出始め「やばい」と感じたら、できるだけ早めに病院を受診したり、産業医からのカウンセリングを受けたりすることが大切です。

 

このように自分自身で異常に気づき、必要な対処ができれば健全な状態を取り戻せる可能性は高いでしょう。

 

しかし、なかには仕事においてストレスを感じることは当たり前であり、休養をとったり病院を受診したりするのは「甘え」であると考える方もいます。また、ストレスそのものを自覚できず、そのまま放置してしまうケースも考えられるでしょう。

 

これは大変危険であり、場合によっては重度のうつ病を発症したり、睡眠障害や胃潰瘍といった病気を発症するリスクもあります。

 

仕事において適度なストレスやプレッシャーがあることでパフォーマンスが向上することは事実ですが、過度のストレスによって何らかの症状や悪影響が現れた際にはしっかりと治療やカウンセリングを受けることが欠かせないのです。

 

関連記事:ストレスを発散させるメリットとは?解消方法と合わせてご紹介!

 

仕事のストレスを解消する方法について

 

仕事のパフォーマンスを向上させるためには、ストレスとどのように付き合い、解消していけば良いのでしょうか。おすすめのストレス解消法や軽減の方法を紹介します。

 

些細なことでも相談する

仕事のストレスは小さなことが積み重なって増大していき、やがて自分では抱え込めない状態に達することもあります。

 

このような事態にならないためにも、同僚や上司、部下などに気軽に相談できる関係性を構築しておくことが大切です。

 

仕事を分担・協力してもらう

仕事量があまりにも多くストレスを感じている場合には、同じ課やチームのなかで仕事を分担し協力してもらうことも大切です。

 

特に、課内やチーム内のメンバーで業務量に偏りが生じている場合には、上司へ相談し、仕事を割り振ってもらうことで負担が軽減されるでしょう。

 

このとき重要なのは、単に仕事を押し付けるのではなく、相手のことを信頼しているからこそ大切な役割を任せたいと伝えることです。これによって仕事に対するやりがいを感じられるようになり、良好な関係が構築されます。

 

適度な運動を心がける

デスクワークで長時間座ったまま仕事をしていると、気持ちが停滞しストレスが蓄積されていきます。そこで、適度な休憩を挟みつつストレッチや散歩など運動を心がけることでストレスが低減されます

 

食事を楽しむ

仕事仲間と食事を楽しむのもストレス解消において有効な方法のひとつです。

 

仕事の場面では厳しい顔を見せる人も、プライベートな場面では穏やかで優しい一面が垣間見られることもあるでしょう。人間性を理解するうえでも、食事をともにする時間は大切にしたいものです。

 

食事と一緒にお酒を楽しむ場面も多いと思いますが、過度にアルコールを摂取してしまうと健康上のリスクを増大させ、新たなストレスや不安の原因になる可能性もあります。

 

また、お酒の席での失敗が人間関係を悪化させる要因になる可能性もあることから、あくまでもお酒は適量を心がけましょう

 

関連記事:ノンバーバル(非言語)コミュニケーションの重要性とは?一例も紹介

 

まとめ

仕事内容や職場の人間関係、職場の環境など、仕事におけるストレスの原因となるものはさまざまです。ストレスが一切存在しない仕事や職場は極めて稀であり、多くの人はストレスとうまく付き合いながら仕事に励んでいます。

 

しかし、ストレスの度合いが強すぎると仕事に悪影響を及ぼすことも事実であり、ときには体調不良など身体的な症状となって現れることもあります。

 

このような事態を防ぐためにも、ストレスによって何らかの異常が現れたときには、早めに病院を受診することが大切です。


関連記事