Humming♪

ホリデーブルーを防ぐためのポジティブアクション

心が沈みがちな季節に、自分をやさしく守る方法

 

 

情報も感情もあふれる季節に

 

街に灯がともり、人々が集い、笑顔でプレゼントを交換する。
それが本来のホリデーシーズンの姿かもしれません。

 

けれど現実は、華やかなイルミネーションの光の裏で、心が少し疲れてしまう人もいます。
周囲の「楽しそうな雰囲気」と、自分の中にある孤独感や焦りのギャップ。
これこそが “ホリデーブルー” と呼ばれる現象です。

 

日本でも最近では「季節性情動障害(SAD)」という言葉が知られるようになりました。
冬の日照時間の短さや生活リズムの乱れにより、気分の落ち込みや不安、無気力を感じやすくなるといわれています。

 

なぜホリデーブルーになるの?

 

冬は、朝起きても外がまだ暗く、仕事を終えて外に出てももう日が暮れている…。
そんな日々が続くと、脳内のセロトニン(幸せホルモン)やメラトニン(睡眠ホルモン)の分泌が乱れ、心のバランスを崩しやすくなります。

 

さらに、ホリデーシーズン特有のプレッシャーも大きな要因です。

 

  • 「どんな服を着よう?」
  • 「どんなプレゼントを贈ろう?」
  • 「家族とどう過ごそう?」

 

といった細かなストレスが積み重なり、「楽しむための季節」がいつのまにか「我慢する季節」に変わってしまうのです。

 

 

心を整えるポジティブアクション

 

整理整頓で“見える世界”を整える

 

頭の中が散らかっているときは、まず“目に見える場所”を整えるのがおすすめです。
クローゼットを整理して、冬に使う服だけを手前に置く。
デスクの上を片づけて、お気に入りのキャンドルを灯す。
環境を整えることで「自分でコントロールできている」という安心感が生まれます。

 

 

小さな“お祭り気分”を取り入れる

 

部屋を少しだけ飾りつけて、好きな音楽を流してみましょう。
完璧である必要はありません。
誰かと比べず、自分のペースで「小さな祝い」を作ることで、孤独感がやわらぎます。

 

「悲しみ」や「寂しさ」があってもいい。
その感情を否定せず、“楽しさ”と“切なさ”が共にある季節として受け止めることが、心の柔軟さにつながります。

 

 

 

 

過去を手放し、今を味わう

 

昔のクリスマスや家族の記憶が胸を締めつけることもあります。
でも、今シーズンは新しい思い出をつくるチャンス
お気に入りの香りのキャンドルを灯し、日記や感謝ノートを書いたり、
大切な人へ手書きのメッセージカードを送ってみたり。

 

あるいは、地域のボランティア活動に参加するのもおすすめです。
人を助けるとき、脳内でドーパミン(幸福ホルモン)が分泌され、気分が自然に上向きます。

 

 

無理なく人とつながる

 

仕事が忙しくてつい「予定がないから残業しよう」と思ってしまうとき、
思い切って友人と会う約束を入れてみましょう。

 

先に約束をしておくことで、人とつながるきっかけになります。
気の合う人と過ごす時間は、ホリデーシーズン最大の癒しです。

 

 

屋外に出て、太陽の光を浴びる

 

冬はどうしても室内にこもりがちですが、
1日15分でも外の光を浴びることで、体内時計と気分が整います。
太陽光は“天然のセラピー”のようなもの。
外の冷たい空気を感じながら歩くだけでも、心の滞りが軽くなります。

 

 

生活リズムを保つ

 

ホリデー中は特別な予定が続き、睡眠や食生活が乱れがち。
しかし、気分の安定には「いつも通りのリズム」が最も大切です。

 

  • 運動を続ける(ウォーキングやストレッチでもOK)
  • 睡眠時間を確保する
  • 食事やお酒の量を意識的にコントロールする

 

運動は抗うつ薬と同じようにセロトニンとドーパミンを増やし
気分を上向かせる効果があるといわれています。

 

 

感情をアルコールで紛らわせない

 

失恋や喪失の記憶が強く浮かぶ季節でもあります。
けれど、アルコールや薬物は一時的に気分を軽くしても、
脳のセロトニンを減らし、結果的にさらに気分を落ち込ませます。

 

つらいときは一人で抱えず、信頼できる友人やカウンセラーに話してください
地域のメンタルヘルスセンターやいのちの電話(0570-783-556)などの相談窓口があります

 

 

 

 

もし心が苦しいときは

 

「やる気が出ない」「食欲がない」「何をしても楽しくない」
そんな日が続くときは、無理せず専門家に相談を。

 

心理士やカウンセラーとの会話は、心の整理にとても効果的です。
話すことで、自分の中の感情を“見える化”できるからです。
助けを求めることは弱さではなく、前に進むための第一歩です。

 

 

ホリデーを“整える季節”に

 

ホリデーシーズンは、がんばるための季節ではなく、“立ち止まり、整えるための季節”。
やることに追われるのではなく、心を整える行動を少しずつ増やすことで、
一年の終わりをやさしく締めくくることができます。

 

今日できることを、ひとつだけ選んでみましょう。
それが、あなたの冬を少し温かくしてくれるはずです。

 

 

最後にー

 

「楽しそうに見える季節ほど、人は孤独を感じやすいもの。」
Hummingでは、そんな心の揺らぎも含めて“人間らしさ”だと考えています。

 

ホリデーは、笑顔だけでなく、静かな時間や涙も包み込むもの。
そのどれもが、あなたの物語の一部です。
どうか、今年の冬は少し自分に優しく、
小さな幸せを見つけることから始めてみてください。

 

— Humming Team

 

 


関連記事